ブログ

【台風対策】あなたの棟板金、大丈夫??

こんにちは!台風シーズンに突入し、いつ屋根が飛んだり雨漏りが起こるかとヒヤヒヤする時期になりました。今回は、屋根専門業者として問合せ件数がダントツで多い「棟板金(むねばんきん)」を、台風にも負けないものへパワーアップする対策を考えたいと思います。

なぜ、棟板金は飛ばされやすいのか?

まず、冒頭で申し述べました、「棟板金」に関する問合せ件数がダントツで多い理由ですが、それは建物の外装のなかでも特に風に弱い部分が「棟板金」だからです。屋根の構造上、最も風の影響を受けやすい部分はなんと言っても「棟」です。棟とは、屋根の山のかたちのてっぺん、頂上部分のことですね。

そして、「棟板金」が飛ばされるといっても、2つのケースがあります。

1つは、棟板金の板金部分、つまり表面の金属部分だけがとばされてしまうケース。これは、板金部分を固定している釘が抜けてしまうか、下地の木部分が割れて釘ごと飛んでしまうことがほとんどです。

もう一つは、棟板金の下地、つまり「貫板(ぬきいた)」という木材の下地ごととばされてしまうケース。これは、貫板を止めている釘が抜けてしまうか、または釘穴まわりが腐って強度を失ってしまっていることがほとんどです。

いずれにしても、飛ばされてしまう多くの要因は、棟板金の下地が強度的に十分ではない「木材」を使用している住宅がほとんどだからと言えます。

経年劣化でいたんだ棟板金の下地「貫板」の部分

日本のほとんどの住宅メーカーでは、新築時はコストをなるべくおさえるため、貫板を使って棟しまいをすることが通常の仕様となっていますので、ある意味仕方のないことだと言えるでしょう。

棟板金が飛ばされない対策とは?

では、どうすれば台風にも負けない棟板金にすることができるのでしょうか?

まず簡単な方法としては、下地の木材を新しいものに変えることです。棟の木材は、日光による熱やすきまからの水滴、湿気など過酷な環境により、通常は10年もすると腐ってくると言われています。

腐って強度を失った木材は、釘やビスなどが抜けやすくなって、台風などで簡単に飛ばされてしまいます。貫板はそんなに高価なものではないので、10年に一度交換しておけば、新築時同様の強度をとりもどすことができるでしょう。

もう一つの手段としては、下地の素材をパワーアップすることです。

近年、主流となっているのは「樹脂製」の貫板です。代表的なのは、フクビ化学工業株式会社から発売されている「エコランバー」や、ケイミュー株式会社から発売されている「タフモック」などです。

これらの樹脂製品は、木材のように腐る心配がないのがメリットです。また、木材のように軽く、切断や加工のしやすさもメリットとして挙げられます。また、単価も一般的には、木材よりも1メートルあたり500円から800円ほど上乗せされるだけなので、耐用年数アップや台風を気にしなくてもよくなるという点では、非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢と言えるのではないでしょうか?

引用:フクビ化学工業株式会社「エコランバー」

また、アルミやガルバリウム鋼板製などの金属製品を使うという選択肢もあります。こちらは材料費・加工費ともに樹脂製よりもさらにコストアップとはなりますが、耐用年数が樹脂よりもさらに長くなり、ほぼ台風などによる脱落の心配がないものとなります。

金属下地は、一般的な既製品を使用するのも悪くありませんが、どうしても単価が高くなってしまったり、既製品は定尺しかありませんので、無駄な材料ロスが生じてしまいます。

しかし、ミツルリフォームなら充実した自社設備を駆使して、オリジナルの金属下地を安価で製作、取付が可能です。厚めのガルバリウム鋼板を曲げて貫板の代わりとすれば、最強の棟板金リフォームとなること間違いなし。加工のための外注コストがかからないのは、当店最大のメリットです!

ミツルリフォームでは、棟板金のリフォームだけでももちろん承ります。棟板金のパワーアップリフォームは、一級建築板金技能士国家資格を保有する屋根専門業者に頼むのがもっとも適切でしょう。屋根、外壁をはじめとしてお住まいについてお困りのお客様は、何でもお気軽にご相談いただければと思います!

本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました!このブログでは、皆さんに屋根リフォームに興味を持っていただけるような内容を発信しています。今後もぜひチェックをよろしくお願いします!

泉南市・泉佐野市・阪南市・田尻町・熊取町の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門業者326(ミツル)リフォーム

福利厚生倶楽部加盟店
©2022 326リフォーム