ブログ

雨漏りの原因にも…雨とい洗浄のススメ

こんにちは!先日、社員の戸建て住宅のキッチン付近の汚水マスから汚い水があふれ出し、汚水管のつまりが発覚しました。キッチンからの排水には「油」が多く混ざっていて、今回のつまりの原因は大量の油が配管内にたまったことによるものでした。目に見えない部分だけに、普段は気にしていないところがあります。

社員宅はその後、「高圧洗浄車」というスーパーマシンを呼び寄せ、家の汚水配管をすみずみまで洗浄してもらったとのことですが、洗浄時には大量の油や泥、パイプとマスのすきまからの根っこ、土砂などが堆積していました。

そこで、似たような構造である「雨とい」にも着目してみますと、詰まりによってオーバーフローするだけではなく、雨漏りの直接的な原因にもなりますので、今回は「雨といのつまり解消」について考えます。

詰まりの原因

軒とい、たてといの詰まりには、以下のような原因が主に上げられます。

  • 落ち葉やごみが軒といに堆積する。樋の中に風で飛んできた落ち葉や小さなごみが溜まることで、水の流れが阻害されます。屋根に乗ったゴミが雨によってすべて軒といへ流れて集積される形となります。
  • 砂、泥、根っこなどが阻害する。 雨水や地面からの泥が樋に入り込み、詰まりを引き起こすことがあります。また、地中やマスと配管の継ぎ目から、根っこが生えて邪魔をすることもよくあります。
  • 鳥などが巣をつくる。鳥が樋に巣を作ることで、樋の中が詰まることがあります。
  • 風で飛ばされた物が詰まる。強風で飛ばされたビニール袋など、周囲にあるものが樋に飛ばされて詰まりを引き起こすことがあります。
  • 設計の問題によるもの。樋の設計やドレンの配置が不適切だと、水がうまく流れずに詰まりやすくなることがあります。

または、定期的なメンテナンスや清掃を怠ることで、詰まりが蓄積されやすくなります。

詰まりの対処法

次に、詰まりが発覚した際の対処法です。まず、自分でも出来る対処としては、

  • 脚立をたててのぼり、見えている部分の軒といを清掃する。特に、集水器あたりがひどい。
  • ワイヤー式パイプクリーナーを用いて、見えない手の届かない部分のごみをかき出す。

などの対処法が挙げられます。ベランダの排水や雨といには、パイプ洗浄剤を流したくらいではあまり効果がありませんのでご注意ください。

高所での危険な作業となりますが、セルフでやる場合はあくまでも自己責任になってしまいます。リスクを冒してまでやるくらいでしたら、屋根専門業者に依頼した方が、早くて安全で確実といえるでしょう。

専門業者でしたら、目や手の届かない場所の詰まりを解消する最終手段として、今回冒頭でご紹介したような「高圧洗浄」でゴミや詰まりの原因をかき出す「雨とい洗管キット」を使用するでしょう。10年、20年とお住まいされてきた方は、この先の安心を得るためにも、ぜひ点検と清掃をオススメいたします。屋根、外壁をはじめとしてお住まいについてお困りのお客様は、何でもお気軽にご相談いただければと思います!

本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました!このブログでは、皆さんに屋根リフォームに興味を持っていただけるような内容を発信しています。今後もぜひチェックをよろしくお願いします!

泉南市・泉佐野市・阪南市・田尻町・熊取町の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店326(ミツル)リフォーム

福利厚生倶楽部加盟店
©2022 326リフォーム